健診・ワクチンセンター
一部 健診ワクチン枠の変更
2025.06.16
健診ワクチン枠の月曜日・火曜日の午前がお休みになりました。診察は通常通りに行っております。
おたふくワクチンについて
2025.05.15
おたふくワクチンの在庫が少なく、1歳時に接種する自費分を優先とさせていただいております。
年長さんの2回目のおたふくワクチンはもう少しお待ちください。
妊婦さん用 (海外留学用)の百日咳ワクチン Tdapについて
2025.05.08
妊婦さんの百日咳感染予防に、Tdap(成人用3種混合ワクチン)が有効です。海外からの輸入ワクチンになります。
再入荷いたしました。受付まで一度お電話下さい。 実費で15000円強になります。
海外留学用にも使えます。
小学生以上にはDPT(3種混合ワクチン)が有効です。すぐに手に入りますが、予約が必要になります。実費で5500円になります。
1か月健診
2025.03.31
令和7年1月29日より生後1か月健診の無料化が始まります。 小児科専門医が専用の病棟で対応いたします(感冒など感染症のお子さんはいません)受診できるのは、生後28日から41日までになります。出生日を0日として計算いたします。 健診ワクチンセンターからご予約をお取りになっておいで下さい。
生後2か月からワクチンは始めよう~
2025.03.30
現在は接種すべきワクチンも多くなりました。生後2か月になったら早めに 肺炎球菌ワクチン ロタウイルスワクチン B型肝炎ワクチン 5種混合ワクチンを接種していきましょう。 川崎市に住民票があれば無料で接種することができます。 予診票(行政から配られたもの)と母子手帳をお持ちになって予約を取っておいでください。 予約がうまく取れないときは 受付 044-799-1100 (健診ワクチンセンター受付)までご連絡ください。
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)
2025.03.01
最近はHPVワクチン(子宮頚癌ワクチン)を接種されるお子さんが多くなってきました。
厚生労働省では積極的な接種の推奨に変わりました。常に在庫はございます。
子宮頚癌は性感染症で年間1万人の方が発症され、3000人が亡くなれています。比較的若い方(20~30歳代)が罹られます。現在、根治を目指すクスリはありません。
対象は小学生6年生から高校1年生までが無料です。
予約は取れにくいときは 診察枠で予約をして来てもらっても構いません。
4種混合ワクチン 最終グループ
2025.02.15
2024年4月から5種混合ワクチンが始まりました。その前(2024年3月)までは4種混合ワクチンが接種されていました。ちょうど、その最終グループの1期追加接種(4回目)がそろそろ時期を迎えます。4混ワクチンがなくなる訳ではありませんが母子手帳でぜひご確認下さい。@こども元気!健診ワクチンセンター
コロナ・インフルエンザなどにも強い! 健診ワクチンセンター
2025.01.02
健診ワクチンセンターは受付から待合室 診察室まで全て診察棟とは別棟になっております。そのため新型コロナウィルスやインフルエンザなどの感染症にも心配せずに安全に健診やワクチンを接種できます。
こういう時期だからこそ他の感染症に罹らないように できるだけ健診やワクチンは進めていただけるようお願いします。
平日1日中と土曜日午前に小児科専門医が対応しております。
T-dap 成人用3種混合ワクチン
2025.01.01
アメリカなどに留学する場合に、成人用3種混合ワクチン(T-dap)を1回接種するように指示してくることがあります。
健診ワクチンセンターでは お取り扱いがございます。ご希望の方は在庫確認のために受付までご連絡ください。044-799-1110
尚、昭和女子大学付属中学校のボストン留学では必要のようなので、ぜひご検討下さい。
患者送迎サービス(無料)
2025.01.01
無料の患者送迎サービスを行っております。
月曜日 火曜日 木曜日の 午前・午後 金曜日の 午前で運用をいたします。
まずは診察・健診ワクチンなどを予約をお取りいただき、ドライバー直通(080-2253-3456)までご連絡ください。