健診・ワクチンセンター
ワクチンスケジュール
予防接種のスケジュールワクチンで防げる病気はたくさんあります。しかし最近は、ワクチンの数が多くなり、これを接種したら今度はあれ、とのんびりする間もない窮屈なスケジュールになっています。 担当ドクターやコンシェルジュが、お子さんにあったスケジュールを一緒に考えるお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。
漫画で分かる「初めてのワクチンスケジュール」
簡単なスケジュール例
その子の月齢によって個別でスケジュールを考えていきましょう。 下記は例ですので、必ずしもこのようにならなくても大丈夫です。
ワクチンの一般的な場合
肺炎球菌 | ロタ | B型肝炎 | 5種混合 | BCG | |
---|---|---|---|---|---|
生後2か月 | ① | ① | ① | ① | |
4週間以上あけて 且つ生後3か月 |
② | ② | ② | ② | |
4週間以上あけて | ③ | ③ | |||
生後5カ月 | ○ |
くわしくは下のサイト「Know VPD!」をご覧ください。各ワクチンの必要性やスケジュールなどが書いてあります。
取り扱いのあるワクチン
川崎市民だと接種年齢により無料になります。 各種ワクチン接種の問診票はクリニック受付にございます。
肺炎球菌ワクチン
ヒブワクチン
四種混合ワクチン
五種混合ワクチン
MRワクチン
日本脳炎ワクチン
子宮頸がんワクチン
水痘ワクチン
インフルエンザワクチン(季節限定)
おたふくワクチン(有料6000円)
B型肝炎ワクチン
ロタウィルスワクチン
A型肝炎ワクチン( 取り寄せ)
破傷風ワクチン(取り寄せ)
シナジス(RSウィルス用 取り寄せ 接種には条件があります。保険適応になります)